インスタグラムでストーカされている|探偵に調査依頼

SNSの普及で若者の間で人気を博すインスタグラム(インスタ)。若者を中心に幅広い世代で多くの人がスマホにアプリをインストールして、投稿ないし閲覧にインスタグラムを使っています。匿名で使える手軽さゆえに、ストーカー、嫌がらせ、なりすまし等被害が増えています。今回はインスタグラムでの「ストーカー」「嫌がらせ」にあった方の事例を紹介しながら、解決方法について書きました。
最終更新日
【この記事は下記の方に向けた内容です】
|
インスタグラムでストーカーされるのが怖い|解決法
インスタグラム等SNSトラブルが多発!問題は?
SNSトラブルが多発!問題となる理由は?
SNSとはSocial Networking Service(ソーシャルネットワーキングサービス)の略で、インターネット上で、社会や個人同士が繋がれるような場所を提供しているサービスの総称です。SNSは情報共有ができる最高のツールだと思います。しかしFacebook(フェイスブック)の一部を除き匿名性が高く、使用方法を間違うとさまざまなトラブルに遭ってしまいます。例えばSNS上での「ストーカー行為」「つきまとい」「嫌がらせ」。リアルでもデジタルツールでも人に不安や不快感を与えてよい理由はありません。おさらいまでにSNSツールの代表例は下記のとおりです。
- YouTube(ユーチューブ)
- TikTok(ティックトック)
- Facebook(フェイスブック)
- Twitter(ツイッター)
- LINE(ライン)
- Instagram(インスタグラム)
- Linkendln(リンクトイン)
SNSトラブルの相談事例
- 身バレしてしまい怖い
- 毎日のようにDMしてくる人がいる
- ブロックしても、新しいアカウントで連絡がくる
- 自分のフォロワーの人に噂や出まかせを言われている
- 嫌がらせを行う者の正体を知りたい、人物を特定したい
- 個人情報を晒されたことが辛い
- 自分のイメージが悪くなりフォロワーがいなくなった
※相談事例は過去の相談事例を元に一部内容を変更して掲載しています。
インスタグラムでこんな被害に遭っていませんか?
インスタグラム上であなたはこんな被害に遭っていませんか。「自分になりすまして投稿されている」「自分の投稿した写真を加工や修正をしてあたかも自分が投稿しているようなアカウントがあった」「インスタグラム上でつきまとい行為をされている」など。下記を参考にしてください。全てインスタグラムでの相談を集めました。
- あなたが拒否・拒絶を示しているのに、DMやコメントなどを繰り返し送る
- あなたが写っている写真を勝手に投稿する
- あなたの個人情報が晒される
- あなたになりすまして又は周囲があなただと勘違いするほどの内容で投稿をしている
- 知りえた情報から、あなたに会おうとしてくる
- 誹謗中傷を繰り返してくる
- あなたをフォローしている周囲を攻撃している
- DMであなたの住所や最寄駅を特定する内容のメッセージが届いた
インスタグラムでストーカー被害に遭った場合は
あなたに恐怖を与えてストーカーしてくる加害者を特定するには「発信者情報開示請求」「契約者情報開示請求」の手続きを利用します。身元が分かったら、インスタグラムでストーカー行為を行う加害者に郵送で内容証明を送ります。これが内容証明でインスタグラム上で身の危険を感じるストーカー行為やつきまとい行為をやめるように警告文を送る手順です。
インスタグラムのストーカー行為を相談できる場所
警察や公共機関への相談
あなたが「インスタグラムでストーカーに遭っている」「コメントやDMで殺す、死ねと言ってくる」「命の危険を感じる」「個人情報が特定されインスタグラム上だけでに留まらずストーカーがあなたの居住地付近でつきまとい行為をしてきた」などの場合は、警察に相談しましょう。
その他インスタグラムでのストーカーを相談できる場所
弁護士に相談しましょう。警察と同様、弁護士に相談する際も、確たる証拠があなたの強い味方になります。無視を続けながら証拠収集に努めましょう。
探偵興信所への相談
インスタグラムでのストーカーでも、リアルなストーカーでも、相手を刺激してはいけません。相手を刺激することとは、一例をあげると、相手を必要以上に罵倒したり、相手の攻撃に対してやり返すこと。相手を刺激すれば転じて相手の行為がエスカレートします。無視を続けながら、証拠収集に努めましょう。証拠を掴む方法、相手を特定するための調査は、探偵興信所にお任せください。あなたの悩み解決のために、探偵興信所一般社団法人に、まずはお話をお聞かせください。
自分で行える対処法・解決法
- 怪しい相手、知らない相手であればブロックする
- 非公開アカウント(鍵垢)にする
- 相手に淡々と迷惑行為であることを伝え、警告する
- 証拠を取る・証拠を集める
- 警察・弁護士・探偵に相談する
- 身の安全を優先してSNSを辞める、アカウントを削除する
インスタグラムでのストーカーを探偵調査した体験談
ストーカー調査体験談|インスタグラムでストーカーに遭っている|20代女性
何度も何度もDMを送ってきたり、私のフォロワーの人に、ありもしない噂や嘘を言われて困っていました。ブロックをしても、アカウントを変えて毎日DMを送ってくるのでやめさせたいです。相手は特定までには至りませんが過去に知り合った人であるというのは明確に分かっているので、住所を特定し、それなりの対処をしたいと思っていました。
探偵調査依頼のきっかけ
ブロックをしても、アカウントを変えて毎日DMを送ってくるので。私がよくいく場所に聖地として巡業しているみたいで怖いです。私のプライベートも覗かれているようで怖い。「◯月◯日に(某デパート)に居たよね」や「一緒にいる人は誰?」など、行動を把握されているようで、外出も怖い。究極に怖かったのは、日帰り温泉の食堂を利用したことを知られたこと。これは、インスタグラムにも載せていない内容だし、あの場にいたかと思うと。どんだけ自意識過剰なんだと思われるかも知れませんが、エレベーターに乗るのが怖くなりました。
依頼をした理由
身の危険を感じたからです。私の過去のコメントのやり取りを隈なく拾い、友人が私を呼ぶ愛称や出身中学や部活の話題等から近寄ってきます。自分もいけないのですが、自宅カフェをした様子をGPS付きの写真を載せてしまい、すぐに消したのですが(編集したのですが)時すでに遅し。それだったら、SNSを辞めればいいじゃん、インスタなんて辞めちゃえば?と思われるでしょうが、せっかく1万人以上フォロワーがいるので、すぐに辞められない事情があります。自分勝手ですか?
調査内容
調査内容 | インスタグラムでのストーカー調査 |
---|---|
日数・時間 | 2日間 |
費用 | 15万円(経費別) |
探偵利用の感想
自分の身辺をうろついている怪しい人物とインスタグラム上の同時並行で調査を進めてもらいました。皆さんにとってはインスタグラムは遊びと考えられているかも知れませんが、ここまでになるのに、時間も努力も費やしました。私の詰めの甘さも反省です。代理人を交えて話し合いができそうです。内容証明を送るのにも、住所や名前が必要だったので良かったです。解決すればこの先毎日安心して暮らせるかと思うと。自分の投稿なども気をつけます。
インスタグラムでのストーカー解決に有効な探偵調査
インスタグラム上のストーカーを解決するために行う探偵興信所の調査
探偵興信所一般社団法人では、あなたの悩み解決に寄り添います。インスタグラム上で「ストーカーに遭っている」「嫌がらせを受けている」などお悩みをお持ちではありませんか?解決を望んでいる、依頼を検討されている方は参考の上、探偵興信所一般社団法人の無料相談窓口をご利用ください。
探偵興信所が行える調査内容
インスタグラム上のストーカー調査 | インスタグラム上でのストーカー加害者を特定するための調査 |
---|---|
ストーカーの情報収集調査 | ストーカー行為を行う者の証拠収集調査 |
ストーカーの身辺調査 | ストーカーの身辺調査を行う |
※上記調査は状況よって必要調査が変わります。調査の内容、調査費用、日程などは相談窓口よりお問合せください。各専門家をお繋ぎしますので、どのような内容かをお話ください。相談内容は守秘義務により固く守られます。ご安心ください。
LINE相談 | 探偵興信所公式LINE 探偵興信所(社)では、LINEでのご相談もお受けしています。電話やメールができない際や話しづらい内容でもLINEなら気軽にお問合せいただけます。 LINE相談はこちら |
---|
探偵興信所のご案内
インスタグラム上でのストーカーにお悩みの方への相談窓口
インスタグラムを利用する際には、やはりご自分でもセキュリテー面で対処する必要はあります。インスタグラムでストーカーをしてくる見知らぬ相手の特定をご自身で行ってしまうと、危険を招き二次被害にも繋がる恐れも否めません。危ない目にご自分が遭わない予防策として利用していただいても構いません。探偵興信所一般社団法人の専門家にご相談下さい。
探偵に寄せられるSNSトラブルに関するよくある質問と答え
質問1:SNSでの人物特定は可能ですか? 答え1:もちろん事案によりますが、特定することは不可能ではありません。また匿名だからと言い、身元が分からないとお思いの方がいらっしゃいますが大きな間違いです。 |
質問2:インスタグラムで転売ビジネスの誘いがありましたが自分は騙されていますか? 答え2:お相手をよくご存じでしょうか?現時点では、インスタグラムでの勧誘が全て悪だとは言い切れません。確かにSNSでの勧誘は危険を含みます。その会社や人物を調査することをおすすめします。 |
質問3:インスタグラムでストーカーされています。考えすぎですか?大袈裟でしょうか? 答え3:ストーカーと括ると、たいそうな問題でなければならないとお感じでしょうが、事前に犯罪を予防する、エスカレートする前にやめさせるという事も大きな意味を持ちます。あなたが今、インスタグラム上でつきまといをされていたり、ストーカーを仄めかす行為で悩んでいる時点で、まずはご相談ください。また、命を脅かす危険が迫るまで受け身でいるのではなく、危険を感じたら即警察に通報しましょう。 |



※相談事例は当探偵興信所へ依頼をされた依頼人の事実に基づき内容を一部変更して掲載しています。 |
