詐欺やトラブルを回避するために知っておきたいバイアスの豆知識

バイアスとは偏りが生じることです。例えば「正常性バイアス」耳慣れないかもしれませんが、詐欺師が利用する心理操作。詐欺に遭い騙されている人が「自分は騙されていない」と周囲のアドバイスに耳を貸さず詐欺師の言うことだけを聞いてしまう心理です。今日は「バイアス」について豆知識を発信します。
詐欺師に騙されないように、一緒に勉強していきましょう。
2022/5/23 最新情報追記
【この記事は下記の方に向けた内容です】
|
世の中の詐欺師は心理を操っている
詐欺師の心理操作に注意!バイアスを認識する方法
バイアスとは
バイアスとは偏りを生じさせる思い込み、偏見、先入観です。思い込みで辞書を引くと「深く信じこむこと。また、固く心に決めること」と書いてあります。つまり、バイアスに捉われる人・思い込みをする人は、思考の柔軟さを忘れて考え方に執着してしまい、例え誤ったことでも真実だと訴えます。常識・道徳・前例・先入観・慣習などを根拠に自分の判断が正しいことを自分で納得させることがバイアスだと言えるでしょう。
バイアスは、詐欺師側が意図的に偏りをつくる場合は「バイアスをかける」「バイアスを加える」、被害者側に原因問わず偏りが生じている場合は「バイアスがかかる」、偏りを生む原因を排除する場合は「バイアスを排除する」などのように表現されます。
自己標的バイアスとは
「周囲が自分の悪口を言っている」「自分の噂話をされている」こんな経験はありませんか。バスの中でこちらを見てヒソヒソ話をされた場合など「もしかして自分が笑われている」「自分が批判されている」と感じたことはありませんか。確かに気分が良いものではありませんが、実はご自分が気にする程、周囲は他人に興味がありません。常に自分が悪愚痴を言われている、批判をされている、噂話のターゲットにされていると思う場合は「自己標的バイアス」にかかっている、陥っていると言えます。
一種の被害妄想と言えますが、何もかもマイナスに思ってしまったら身が持ちません。そんな時は、自分の長所を探して気分を変える必要があります。
確証バイアスとは
確証バイアスとは、自分本位の考えで先入観や仮説を肯定するため、自分にとって都合のよい情報ばかりを集める習性を言います。「認知バイアス」の一種で、自分の思い込みや環境に影響され、非合理的なことであっても見誤った判断をしてしまう心理です。確証バイアスの例は下記のとおりです。
- 若者は常識がないと思いこんでいる
- 警察官は悪いことをしないと思っている
- おじさんは清潔感がないと思っている
- 医者の判断は全て正しいと思っている
- A型は几帳面だと思い込んでいる
バイアスは誰もが持ち合わせていて自然なもの。しかし、バイアスを矯正しないままでいると、偏見の塊と思われてしまいます。思い込みを緩めて「本当にそうか」と疑う目で事実を認識し、見極める力を培いましょう。
代表制ヒューリスティックとは
少しだけ認知バイアスの一種である確証バイアスに似ていますが、一部の人しか当てはまらない典型的な印象を与えられると、すべての人がそうだと思ってしまう心理。固定観念に捉われると、可能性や確率を見誤ってしまうことに問題があります。
代表制ヒューリスティック | 難しい問題を容易な問題に置き換えて考える思考プロセスのこと |
---|
下記に代表制ヒューリスティックの事例を列記しました。
- サスペンスドラマでサングラスの人が犯人だと思わせ、真犯人が他にいる制作側の見せ方
- 不良や暴走族は根っからの悪だと思い込んでしまうこと
- 大手企業の商品なんだから絶対間違いないと思いこむ
- 警察官は万引きや盗撮、ストーカー行為はしないと思いこむこと
正常性バイアス
災害、事故、病気、災難など自身に都合が悪いことが起きると「自分だけは大丈夫」と思ってしまう心理。防衛本能が影響していて「大事にはならない」とストレス回避してしまう心理です。危機感がないと、正常性バイアスは強まる傾向にあります。正常性バイアスの例は下記のとおりです。
- 「今まで何にもなかったのだから今回も大丈夫だろう」
- 「まさかここまで津波はこないだろう」
- 「避難指示が出ているけど堤防は決壊しないだろう」
- 「自分は詐欺には遭わないだろう」
都合が悪いニュースを見聞きしても、自分だけは大丈夫と安心しきっていたらとても危険です。おそらく詐欺の被害に遭ってしまった方は、まさかご自分が詐欺に遭うとは思っていなかったはずです。
バイアスが詐欺に使われる
「特殊詐欺」のひとつ振り込め詐欺が悪い例でしょう。メディアで大きく報道され、警察も注意喚起をしているにもかかわらず、だまされる人があとを絶たないのは、詐欺師の手口が巧妙化していることに加えてバイアスがかかっている状態と言えます。自分にとって都合のいい解釈をしてしる事に気が付いていません。銀行、コンビニのATM前、報道などで数多く注意喚起があるにも関わらず特殊詐欺の被害に遭ってしまうのです。
詐欺やトラブルを回避するために自分でできること
自分で行える対処法・解決法
ここで注意が必要なのは詐欺師は演技も上手く言葉巧みに騙してくること。取り巻きも俳優や劇団員、俳優志望の卵などを雇い、誠実なふり、なりすましなどを手口とする場合があります。「そこまでして?」とお思いでしょうが、そこまでするのが詐欺師です。
- 騙されているかもしれないと疑いの目を持つ
- まさか自分が騙されることはないと決めつけない
- 契約書などは隈なく目をとおして簡単にサインをしない
- 相手の身元、評判、実態を必ず調べる
- わざと知らないふりをして会話にカマをかける
探偵興信所への相談
詐欺の被害に遭った、詐欺事件に巻き込まれているなどの場合は、すみやかに警察に相談しましょう。今目の前にいる人物が嘘をついているかもしれない、詐欺師かもしれないと不審に思った段階での相談は探偵相談所でも相手の身元、身辺調査などで力強くお手伝いができます。
心理操作?悪質な勧誘にも注意しましょう
悪質な勧誘に困っていたら
ここまでバイアスについてお話してきました。次に詐欺師が実際に悪質な勧誘をしてきた場合の対処法についてお話します。
無料で屋根点検 | 突然の訪問で修理契約をしつこく迫られた場合は「最初に事業所名と勧誘目的(訪問目的)を聞きましょう。事業所名と勧誘目的を明らかにしないと条例違反。 |
---|---|
投資用マンションの勧誘 | 投資用マンションの勧誘電話がしつこい。何度も断っているのにしつこい場合は「契約しない意思を示したのにも関わらず、しつこい勧誘をすることは条例違反になる」ときっぱり伝えましょう。 |
高額ローンを組ませる | 高額な商品購入を目的とし、正社員と偽り収入を多くみせてローン契約をさせる営業マンには条例違反になる旨伝えましょう。条例では、年齢や収入など契約時に重要となる情報について事実と異なる内容を申告させることは各市町村の条例で禁止されています。 |
居座られる、長時間の勧誘 | 契約の意志がないと伝えているのに、契約をしてくれないと帰られないなどの理由で家に居座ったり、長時間勧誘される場合には相手に伝えましょう。各市町村の条例では消費者に迷惑な勧誘は禁止されています。特に、長時間の勧誘、必要な勧誘、深夜・早朝の勧誘は禁止にあたります。 |
断ったら悪いと思う必要はありません。勇気を出してきっぱり「NO」を伝えましょう。
相手が詐欺師かを知るために有効な探偵調査
詐欺師の心理操作の罠にハマらないように
探偵興信所一般社団法人ではバイアスの効果について事例を踏まえてお話してきました。残念なことに世の中には悪い人が多かれ少なかれ存在します。心理操作が行われていることも事実です。「自分は騙されるわけがない」と決めつけることなく、疑う目を持つ必要があります。
探偵興信所が行える調査内容
身辺調査があります。疑いがある対象者、素性、風評等を調査します。
身辺調査とは | 特定の人物の身の周り(周囲)における情報収集調査のことをいいます。特定人物に関する調査では、身上調査、個人信用調査、人柄調査、素性調査などがあります。調査手法として、聞き込み調査、尾行調査、風評調査などが用いられます。 |
---|---|
身辺調査の目的 | 面識の無い人物や出会って間もない人物と「信頼」が必要となる関係になるかもしれないときは、身辺調査が多く用いられます。身辺調査は、依頼人によって目的はざまざまですが特に下記のような目的が多いといえます。
|
※上記調査は状況よって必要調査が変わります。調査の内容、調査費用、日程などは相談窓口よりお問合せください。各専門家をお繋ぎしますので、どのような内容かをお話ください。相談内容は守秘義務により固く守られます。ご安心ください。
LINE相談 | 探偵興信所公式LINE 探偵興信所(社)では、LINEでのご相談もお受けしています。電話やメールができない際や話しづらい内容でもLINEなら気軽にお問合せいただけます。 LINE相談はこちら |
---|
探偵興信所のご案内
今すぐ相談したい方は
自分が今目の前で話している相手は詐欺師かもしれない、家族や親族が騙されているかもしれない、あなたの気持ちに不満、不安、不審があるのであれば、探偵による対象者の身辺調査をおすすめします。お電話で無料相談をお受けしております。ご予算が限られている場合や調査内容や費用についても、お気軽にご相談ください。
身辺調査に関するよくある質問と答え
質問1:投資ビジネスに勧誘されているのですが、相手を信じていいですか? 答え1:現段階では、お相手を知らないため100%信じられるとは言い切れません。私どもがお手伝いできることは、相手の身辺や行動を調査して、事実をご依頼者にお伝えすることです。未来の結果「例えば投資での成功」などは分かりかねますので、あらかじめお見知りおきくださいませ。 |
質問2:調査費用について心配があります。高い費用は用意できません。 答え2:ご予算に応じてその範囲内で調査を行うことも可能です。 |
質問3:身辺調査の相場を教えてください。 答え3:身辺調査の料金相場は、一般的に8万円〜15万円程度を目安にお考え下さい。 |



※相談事例は当探偵興信所へ依頼をされた依頼人の事実に基づき内容を一部変更して掲載しています。 |
