息子がのネットいじめを受けているかも…|トラブル解決|解決調査の依頼体験
最近よくニュースになっているネットのいじめや誹謗中傷。加害者は軽はずみな気持ちでも、被害を受けた側は心に大きな傷をおい、それがきっかけで命を落とす人もいます。ネットトラブルは簡単に起こり、無意識のうちに人を傷つけてしまうという事もあるんです。身近に感じたことがない方も、もしかしたらこれから起こるかもしれません。今回は息子が学校で同級生からネットいじめを受けているかもしれないという母親の体験談をご紹介します。

息子がネットいじめの標的に?!|依頼体験談
トラブル解決調査の依頼をするきっかけとは?
最近息子の様子がおかしい
中学生の息子がいます。ここ最近息子の様子がおかしいと感じるようになりました。なんというか、元気がないというか…ご飯もあまり喉を通らないみたいで、学校にも行きたがりません。息子に「どうしたの?何かあった?元気ないわね。」と聞いても、「別に…」というだけで、何も言いません。中学生なので、反抗期かな?と思いつつも、どこか覇気が無く、反抗期のイメージである勢いや感情の高揚も全くありません。
数日がすぎたところで息子は学校休んでもいいか聞いてきました。理由を聞くとだるいと言います。そして病院は行きたがりません。問い詰めても何も教えてはくれないのです。母親に相談しても、思春期なのよ。そういう時期もあるんじゃない?と言って考えすぎだと言います。
私が過保護すぎなのでしょうか?しかし、明らかに様子がおかしいので、息子と同級生のママ友に聞いてみました。同級生は同じクラスではないですが、息子は学校でも元気がないと言っています。そしてここ最近一人でいると聞きました。それを聞いてもしかしたら息子はいじめの対象になっているんではないか?と思ってその同級生にも聞きましたが、何か目に見えていじめられているのを見たことがないと言います。単なる私の思い過ごしでしょうか?いじめが原因で自殺する子もいて、そんなこと我が子とは無縁の出来事だと思っていましたが、ここ最近の息子の様子からしたら「もしかしたら…」と思いかねないほど、元気がないというか、身に力が入っていないので私は何か息子の身辺調査ができないかと考えました。

トラブル解決調査の相談をしてどうでしたか?
探偵さんの見解
相談をしてみると学校に何か原因がある可能性が高いと言われました。いじめられているとは本人も言わないし、同級生も分からないと言っていた事や制服や持ち物が汚れたり、なくして帰ってくるというようなこともないと言いました。探偵の方は今ではスマートフォンのSNSを使った「ネットいじめ」というものがあるんですよ。と教えてくれました。私がイメージしていたいじめとはかなり違うようです。
いじめのサインとは?
- スマートフォンや携帯電話の着信があるとビクビクする
- スマートフォンや携帯電話の着信があっても出ない
- 学校への登校を渋る
- 朝から眠いと訴える
- 学習用具の忘れ物が多い
- 食事の量が極端に減る
- 行事が近づくと体調不良になる
このままじゃいけない
ネットによるいじめだと小さなスマートフォンの中で起こっている事なので周りにバレにくいようです。しかし、いじめはいじめ。息子が辛い思いをしているのなら、事実を明確にしてどうにか辞めさせたいと思いました。なので事実を明らかにするために調査をお願いすることにしました。

トラブル調査の結果とその後はどうしましたか?
陰湿なネットいじめ
息子はやはりSNSを使っていじめを受けていました。息子を仲間外れにしてラインのグループを作り、そこで会話のやり取りがされ、息子は完全に仲間外れだそうです。また息子の悪口を口に出してではなく、そこのグループラインで言われています。息子はライングループに参加できていないために、話している話題も全くついていけないし、教室の中では存在が無視されていました。
そんな事があっていいの?
自分の学生時代もいじめはありましたが、時代の変化と共にいじめの内容も変わっていてびっくりです。どうやったら、ネットいじめを辞めさせることができるのか?クラスみんなの意識が変わればいいですが、あまり期待もできません。しかしこのままではいけないと思い、息子に言いました。そして学校に行かなくてもいいという事や、転校するか?などいくつか提案しました。しかし息子は頑張って今のまま学校へ行くと言うのです。

調査依頼をした感想をお聞かせください!
急に何かあるのが怖い
息子は今でも毎日頑張って学校に行っています。私はいじめによる自殺をしないか、それがけが心配です。命を落としてしまったら、後悔してもしきれません。私はそうならないために精一杯息子のサポート・心のケアをしています。調査をして、息子が何で元気がないのかが分かり、ネットいじめにあっているという事がわかっただけでもよかったです。
LINE相談 | 探偵興信所公式LINE 探偵興信所(社)では、LINEでのご相談もお受けしています。電話やメールができない際や話しづらい内容でもLINEなら気軽にお問合せいただけます。 LINE相談はこちら |
---|
トラブル解決調査について専門家に相談したい
早めにご相談ください
ネットトラブルというのは実際に増えています。学生も今では多くの方がスマートフォンを持ち、いつでもどこででも繋がれるようになりました。それによって、ネット依存者は増え、SNSを使ったいじめもどんどんエスカレートしているのが現実です。ネットの中で繰り広げられていると周囲の人も気付きにくいという事もあります。あなたの周りでSOSを訴えている人がいるかもしれません。すぐに解決するためにも、気づいた時には早めに専門家に相談することをおすすめします。いつでもご相談承っています。無料ですので、お気軽にご連絡ください。

いじめのトラブル解決調査項目
いじめ専用相談|トラブル相談|解決調査の依頼体験(アンケート)

体験談事例は当探偵興信所へ依頼をされた依頼人の事実に基づき内容を一部変更して掲載しています。 |
