彼氏に中絶させられそうになった|トラブル調査相談方法

彼氏の子供を妊娠したけれど、産むことに賛成してくれず中絶や流産するために裏で何かをたくらんでいるかもしれないという相談は少なくありません。先日は、交際女性だまし中絶薬を飲ませたという事件も発生しました。お腹の子供を守るために適切な情報収集を行い、自身で守ることが大切となります。
今回は、「彼氏から中絶薬と言わずに飲まされた」という事例を元に対策方法や解決策についてご紹介いたします。
【この記事は下記の方に向けた内容です】
|
彼氏から中絶薬と言わずに飲まされた 相談事例
相談内容と専門家の意見
妊娠している私に中絶薬を飲ませた彼氏|30代女性
私は、現在お付き合いしている彼との子供を妊娠しています。私は彼が反対をしても一人で産んで育てるつもりでいて、彼にもそのように伝えています。しかし、彼は何故かそれすら許してくれず「できることならおろしてほしい」と言ってきます。
なぜそんなに中絶を求めるのか理由を聞いても教えてくれず、私は何を言われても産もうと思ってすごしていました。しかし、ある日彼に「胎児が小さいうちに飲んでおくと良いサプリメントだよ」とわざわざ私とお腹の子供のために買ってきてくれました。
今考えると突然お腹の子供のことを考えて行動するなどおかしいのですが、そのときは産んでいいんだという嬉しい気持ちが上回って何も疑わずに渡されたサプリメントを飲んでしまいました。
サプリメントを飲んだ数時間後に腹痛に襲われて病院に運ばれたところ、流産をしてしまう恐れのある薬を飲んだことが発覚しました。
私は、何があっても子供を産むつもりであったので、このようなことをされたのは許せるものではありません。幸い、流産することなく何とか持ち直しましたが、激しい動きはできない状況です。
彼は、謝罪も含め中絶費用を渡してきて、そのまま姿を消しましたが私はこのままでは終わらせる気はありません。
こんなひどいことをする人だとは思っていなかったので、ショックも大きいし、流産しかけたことで仕事もまともにできない状況です。いま稼げていない分のお金や出産費用、養育費まで請求してやろうと決心し、専門家である探偵の方に相談をすることにしました。
中絶に関する事件
交際女性だまし中絶薬、男に猶予付き判決 ※朝日新聞デジタルより |
料金費用に関する質問と回答
彼氏とのトラブル調査費用
彼が行った許されない行為の証拠収集や現在の居場所について調査していただきたいと思っていますが、費用の面で心配です。ある程度の概算は出していただくことは可能ですか?また、トラブルが起こっていた場合のトラブル調査、対策費用についても知りたいです。
料金のご案内
トラブル解決調査の料金費用の取り決めについて
トラブル解決調査の料金は、実際に起きているトラブルの状況や被害の度合いによって調査手法が異なることで料金にも変動があります。また証拠類を収集する場合などは、専用の調査プランを選択することが必要です。できるだけ費用をかけずに依頼するには、自身も協力することが大切です。
トラブル解決調査依頼方法と注意点
依頼方法と注意点について

トラブル解決調査依頼の注意点について
|
探偵興信所(社)のトラブル解決調査
探偵興信所(社)の利用方法
はじめての探偵相談・依頼は必ずご相談を
これからはじめて探偵事務所や興信所に相談、依頼をしようとお考えの方は、探偵興信所(社)へご相談されることをおすすめします。日本には探偵事務所が数多く存在し、2007年以降、探偵調査業は法律で定められた届出を行わなければならず、無許可営業は違法となります。しかし、届出をしているだけで、優良探偵事務所であるといった訳ではありません。中には未だ問題のある探偵事務所なども多く存在しているのが現状なのです。はじめて依頼をしようとお考えの方は、納得のいく良い調査依頼をするために、まずは探偵興信所(社)の依頼サポートをご利用ください。当社団法人は依頼人が良い調査依頼をするためのサポート機関です。
探偵興信所社団法人に関する基本情報はこちらから
LINE相談 | 探偵興信所公式LINE 探偵興信所(社)では、LINEでのご相談もお受けしています。電話やメールができない際や話しづらい内容でもLINEなら気軽にお問合せいただけます。 LINE相談はこちら |
---|
交際相手からの無断の中絶行為について実際に相談する
はじめての方でも安心してご相談ください
同意なしに交際相手を中絶させる行為は卑劣で許されるものではありません。もし、流産するように彼が仕向けてきたのであれば、相手に謝罪させるべきですし、慰謝料請求や治療費、養育費など必要なものはすべて請求すべきです。子供が出来て困るのであれば本来は、妊娠しないように対策すべきですし、中絶を願うのであればきちんと話合いで解決すべき問題であると言えます。胎児に影響のあるようなトラブルが起きたのであれば、できるときに問題解決を行い、問題を引きずらないことが大切です。もし、誰にも相談できないという方は無料相談窓口を利用してお気軽にご相談ください。

