子供へのいじめ証拠で加害者に謝罪させる|いじめ調査

いじめは社会問題です。「令和2年度児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査」の結果によると、いじめの認知件数は、は51万7,163件で前年度よりべ9万5,333件減少しました。令和2年度は新型コロナウイルス感染症の影響により、生活環境が変化し児童生徒間の物理的な距離が広がったこと、日常の授業におけるグループ活動、学校行事、部活動などあらゆる場面で活動が制限されました。直接会ってやり取りをする機会やきっかけが減少したことなどが、いじめの認知件数が減少した要因だと考えられます。いじめは、いじめられる側には理由も落ち度もありません。単純にいじめのターゲットにされてしまったに過ぎないのです。いじめは100%加害者が悪い。これはあらゆる世代のいじめに共通することです。自分の不満やストレスのはけ口として、一人をスケープゴートに選んでいる。いじめを訴えるにはいじめの証拠が必要です。子供のいじめ問題について書きました。
2022/8/19 最新情報追記
【この記事は下記の方に向けた内容です】
|
子供はいじめは放置しないで
我が子がスケープゴートにされた日
不満やストレスをはけ口にスケープゴートを選んでいる
スケープゴートとは、他人の罪を負わされて生贄(いけにえ)になる者の意。つまりグループ、組織にある不満、憎悪、ストレスを直接的な原因に向けるのではなく、不満のはけ口にされる対象を「スケープゴート」と言います。グループ、組織が抱えている問題が、そのグループ内の「個人」に押しつけられ、その個人がいわゆる身代わり・犠牲・いけにえになることにより、結果としてその問題の根本的な解決を先延ばしにしています。本能的な部分で人間が曖昧な状況やフラストレーションに長時間は耐えられないからだと言われています。不満やストレスのはけ口を選び標的にすることによって心の安寧(あんねい)を回復しようとするためと考えられます。一連の現象がスケープゴーティングであり、スケープゴーティングの対象がスケープゴートと呼ばれています。
いじめの実態
子供のいじめが深刻さを増しています。仲間外れにする、陰口を叩くといういじめも学校がメインの居場所となっている子供には辛いことでしょう。現代では、こういったいじめにプラスして、インターネット上で誹謗中傷を受けるといったいじめが見受けられています。いじめは決して許されない行為。いじめは、口撃だけでなく、身体への暴行、恐喝、死に追い込むなど非常に残虐な行為です。いじめを受けた本人・家族のその後の人生をも変えてしまう、それが子供のいじめです。クラス替え、卒業とともにいじめ行為が終わったとしても、いじめられた本人には長期的に心理的影響を及ぼす可能性があります。いじめのフラッシュバック、引きこもり、健全な人間関係を築けない、自己否定、家族への暴行・・・いじめの影響はさまざまですが、いじめられた本人にとっては終わりがないのも事実です。
いじめの定義
平成25年に 「いじめ防止対策推進法 」が制定され,第2条で 「いじめとは、児童等に対して,当該児童等が在籍する学校に在籍している等当該児童と一定の人間関係にある他の児童等が行う心理的又は物理的な影響を与える行為 (インターネットを通じて行われるものを含む。 )であって、当該行為の対象となった児童等が心身の苦痛を感じているものをいう。 」と定義されています。
引用:文部科学省ホームページより
いじめの定義における具体的な内容
いじめの定義はこれまでにも国が専門家を交えて協議をかさね、時代で変遷してきました。昭和61年と平成25年とでは大きな違いを感じます。
昭和61年 | 自分より弱い者に対して一方的に身体的・心理的な攻撃を継続的に加え、相手が深刻な苦痛を感じているもので、学校の内外を問わない。学校として関係児童生徒・いじめの内容などを確認したものに限る※学校が認定しない限りはいじめではない |
---|---|
平成25年 | 同じ学校に在籍する一定の人間関係にある者による心理的・物理的な影響を与える行為であって、被害者が心身の苦痛を感じているもので、学校の内外を問わない。心理的・物理的な影響を与える行為には、インターネットを通じておこなわれるものも含む※いじめ防止対策推進法第2条によって法的に定義された |
- 冷やかしやからかい、悪口や脅し文句、嫌なことを言われる
- 仲間はずれや集団による無視をされる
- ぶつかられたり、叩かれたり、蹴られたりする
- 金品をたかられる
- 金品を隠されたり、盗まれたり、壊されたり、捨てられたりする
- 嫌なことや恥ずかしいこと、危険なことをされたり、させられたりする
- SNSやインターネット等で誹謗中傷される
子供のいじめ相談内容
- 暴力を受けている(受けた形跡がある)
- SNSでうわさやでっちあげの内容が拡散されている
- 子供が「学校へは行かない」や「死にたい」と口走る
- 自傷行為・自殺行為をはたらくようになった
- 誰かに怯えるようになり、部屋から出なくなった
- いじめを学校に相談したが解決の糸口が見えない
※相談事例は過去の相談事例を元に一部内容を変更して掲載しています。
子供のいじめに親が出ていいものか
子供のSOSを感知して、子供をいじめから救う。親が気づいてあげられなくて、誰が助けてあげられますか。大人が想像する以上に、子供のいじめは残酷です。子供の喧嘩だからと済まされるものではなく、陰湿で悪質です。また、子供同士に限らず、教職の立場にある者からのいじめ、顧問、塾の先生からのいじめも看過できません。いじめ被害にあった子供が不登校になったり、PTSDになったり、自殺したりと未来ある子供の将来が閉ざされることもあります。いじめは以下の理由で犯罪になります。
- 暴力を振るった場合は暴行罪が成立する
- 暴力の末、怪我をさせた場合は傷害罪が成立する
- いじめにより被害者が精神を病む病気になった場合も傷害罪が成立する
- かつあげなど金品を強請った場合は恐喝罪が成立する
- 金品を奪った場合は強盗罪が成立する
- 誹謗中傷をした場合は侮辱罪や名誉毀損罪に該当する
子供のいじめが表面化しない理由
子供のいじめが表面化しない理由は、下記の理由が考えられます。
- いじめの被害者自身がいじめられることはみっともないと思っている
- 親(保護者)に心配をかけたくないと思っている
- 親(保護者)に通報することで、復讐に遭うと考えている
- 大人がいじめの実態を把握しつつも隠蔽している可能性がある
子供がSOSを発信しているかもしれない
いじめに遭っている子供は何かしらのSOSサインを出しています。下記は考えられる子供のSOSサインです。あくまで一例であり、限定されることではありません。お子さんのSOS発信を受信してください。
身体的なSOSサイン |
|
---|---|
服装に係るSOSサイン |
|
持ち物に係るSOSサイン |
|
言葉遣いや行動で分かるSOSサイン |
|
感情に係るSOSサイン |
|
子供がスマートフォンを所持している場合は「親の前でスマホ、メール等を見なくなる」「友達からの電話に出ないようになる」「LINEが来ているのに既読もつけず放置する」もSOSサインのひとつです。
こんな症状はありませんか。「吐き気がする」「頭が痛い」「お腹が痛い」「学校に行きたくない」とお子さんが言っている場合、相当に深刻化していると考えられます。
子供のいじめを相談できる場所
学校への相談
子どもがいじめにあったら、はじめに担任に相談しましょう。子どもから聞いた事実を冷静に伝えることが大事です。学校側は、加害者とその保護者との面会や、生徒間でのいじめの実態を把握しようと努めます。しかし、それだけでは不十分な場合が多いことも事実です。学校側は中立的な立場であるため、いじめ被害者の主張だけを受け入れて、加害者を一方的に注意するといったことは難しいでしょう。
24時間子供SOSダイヤル
文部科学省下の24時間子供SOSダイヤル(0120-0-78310)があります。無料で子どもから大人まで、電話でいじめについて相談を受けています。
チャイルドライン支援センター
NPO法人が運営しているチャイルドライン支援センター(0120-99-7777)は18歳以下の子供が利用できる無料相談です。匿名で相談でき、電話を切りたい時に切っていいという規則があります。電話だけでなく、チャツトでも対応しています。
弁護士
明らかにいじめが犯罪行為に及んでいる場合で学校が対応してくれない、力が及ばない場合は弁護士に相談するのも手段のひとつです。相談は無料で受けている弁護士事務所も多数あります。近年では、弁護士に寄せられるいじめ相談が年々増加しています。
探偵興信所への相談
いじめには子どもの主張の裏付けとなるいじめの証拠が重要となります。いじめの証拠があれば、いじめの加害者やその親、学校にいじめを認めされることができるでしょう。その後、いじめ問題を法的に訴えるという場合においても、いじめの証拠は重要になります。探偵興信所では、いじめの証拠収集といった調査を手掛けています。相談は24時間、電話・メールで無料で受け付けています。
自分で行えるいじめ対処法・いじめ解決法
- 子供の話を冷静に聞く
- 子供の心と体の安全の確保を行う
- 学校に子供がいじめられていることを相談する
- 学校がいじめについて動いてくれない場合は、いじめの証拠を提示する
- 今後どうしたいと考えているか、子供の主張を認める
- 子供がいじめを理由に学校に行きたくないと主張した場合「休ませる」選択も視野に入れる
子供のいじめを探偵に調査依頼
子供のいじめを調査|親も子供も一緒に反省しなさい|40代女性
私立に通う中学生の息子がいます。息子は初心者からのスタートですが部活はバスケットボール部を選びました。チームプレイの大切さを将来活かせると思い応援していました。地元はバスケットボールに力を入れていて、ミニバスから上がってくる子が多い中、息子は初心者。しかも小柄で痩せています。まだ中学1年生だし、主人も私の家系も高身長とまでは行きませんが中背のため、息子の身長に関しては心配はしていませんでした。
探偵調査依頼のきっかけ
少し嫌な予感はしていました。バスケットボールがうまい集団の中で、足手まといになっていたり、小さいことをいじられたりしていないか。息子が体調を崩すようになりました。また、保健室からの呼び出しも頻繁になりました。朝練に向かっている登校中に吐き気がすると引き返してきたこともありました。最近では、熟睡できずに、朝起きる気持ちが悪くなり、吐き気がするそうです。
依頼をした理由
嫌な予感は当たってしまうものでしょうか。親の勘ですが息子がいじめに遭っていると思いました。よく物を失くす、壊す、元気がない、お小遣いをせびる、それ以外にも。スマートフォンを持たせる時期も失敗しました。あまり中学生のうちからスマホを持たせたくなかったのですが、主人と相談して持たせることに。LINEは勉強に集中できなくなると思い、インストールしないように言ってはいましたが、そこはやはり子供で右にならえでした。LINEに「死」と言う文字が見えたような気がしました。私の中で、点が線で繋がったような気がしました。「何か隠していることはない?」「お父さんとお母さんは何があっても味方だよ」と話した瞬間、学校に行きたくないとボロボロ泣きました。依頼をした理由は、子供を守りたかったから。それ以外に何がありますか。
調査内容
調査内容 | 子供のいじめ証拠収集調査 |
---|---|
日数・時間 | 7日間 |
費用 | 21万円(経費別) |
調査結果を受けた依頼者の声
出るとこ出ようと思います。黙っていられません。いじめをする加害者側の家庭に問題があったとしても、いじめをして良い理由にはなりません。初めに御社に相談した際に、いじめを行う加害者は「そんなつもりはなかった」「遊びだった」と言うだろうとは聞いていたので、覚悟はありました。私の息子は怪我をしました。心に深く、グサッと。私達親が仕事を休んで息子のケアをしたこと、壊されたものの弁償なども加味して、絶対許しません。親子で猛省しなさい。
子供のいじめを解決するために有効な探偵調査
子供のいじめ調査
子供のいじめに関する調査を行っております。
いじめの実態を調べる調査 | いじめの実態把握・いじめの証拠収集 |
---|---|
子供の尾行調査 | 放課後の行動、交友関係含め記録 |
いじめ証拠収集調査のご案内
いじめ調査の料金は、実際に起きているいじめの内容や被害の度合いによって調査手法が異なることで料金にも変動があります。また証拠を収集する場合などは、専用の調査プランを選択することが必要となります。
いじめ調査に関する料金目安
いじめ調査・対策 | 基本料金:60,000円〜(現状確認調査・加害者特定調査等) |
---|---|
証拠収集 | 基本料金:60,000円〜(いじめ証拠収集調査) |
カウンセリング | 基本料金:10,000円〜(被害対策アドバイス・メンタルケア) |
※上記調査は状況よって必要調査が変わります。調査の内容、調査費用、日程などは相談窓口よりお問合せください。各専門家をお繋ぎします。相談内容は守秘義務により固く守られます。ご安心ください。
LINE相談 | 探偵興信所公式LINE 探偵興信所(社)では、LINEでのご相談もお受けしています。電話やメールができない際や話しづらい内容でもLINEなら気軽にお問合せいただけます。 LINE相談はこちら |
---|
子供のいじめで悩んでいる方へ
子供のいじめで悩んでいる方へ
お子さんがいじめの被害者になった場合、親として胸を締め付けられるような思いを抱えてお過ごしのことでしょう。子供のいじめは、いじめを受けている子供に欠点があったのではありません。いじめを受けた被害者の子供は、心的外傷を伴い将来に渡って長期的に影響が及ぶ可能性があると言われています。また、いじめっ子の言葉を真に受け自己否定してしまうことさえあります。親ができることは、子供の話を聞き、子供を受け入れ、子供のために戦う姿勢をわが子に見せることかもしれません。
今すぐ相談したい方は
相談は24時間無料で受け付けています。いじめ問題はデリケートな問題です。子供のいじめ問題に強い専門家にご相談ください。

※相談事例は当探偵興信所へ依頼をされた依頼人の事実に基づき内容を一部変更して掲載しています。 |
