16歳少女にわいせつ行為38歳男を逮捕、出会いはSNS|探偵による事件の解説と対策法

世間でニュースになった事件を探偵目線で解説します。同様の被害に遭わないための対策方法についてご紹介しています。
最終更新日
【この記事は下記の方に向けた内容です】
|
SNSを利用して10代少女を狙う大人たち
事件概要
SNSで知り合い、同意なくわいせつ行為
16歳未満の少女に対し、同意なくわいせつ行為をしたとして、不同意わいせつの疑いで38歳の男が逮捕されました。2人はSNSで知り合っていました。少女が保護者とともに警察を訪れ、被害を申告。38歳の男は容疑を認めています。
※引用元:16歳少女にわいせつ行為38歳男を逮捕、出会いはSNS|北海道放送(2024年2月時点)
探偵による事件の見解
未成年のSNSでの出会いが増加
誰もがSNSを利用する時代になった現代では、交際相手はもちろん、結婚相手もSNSやアプリで出会うことが当たり前になってきました。そんな中で、10代の未成年者のSNSの利用法に危険なケースが多発しています。SNSで知り合った異性と直接会い、危険な目に遭うということが起きています。未成年者であることから、問題が起きた時に自分で対処ができなかったり、大人の男性に押さえつけられてしまえば抵抗できないこともあるでしょう。SNSの行動を全て親が監視することは難しいことです。しかし、お子さんが事件や事故に巻き込まれないように、日頃からコミュニケーションを取っておくことは最低限必要だと言えます。
ポイント
未成年者の中学生や高校生がスマホを持つのは当たり前になり、SNSでの出会いは防ぐことはできません。そのため、できるだけ日頃からお子さんとコミュニケーションをとっておくことが必要ですが、年頃のお子さんであれば親との接触を嫌がることもあるでしょう。SNSを制限、禁止するのではなく、危険性について事前に伝えておくことや行動範囲を知っておくことが防止に繋がるといえます。
警察に連絡するタイミングと必要性
今回の事件では、お子さんが親に話をしたことで事件が発覚しましたが、多くのお子さんの場合、親にはばれたくない、怒られたくないという心理から隠してしまう、嘘をつくことも少なくありません。ですが、お子さんの変化に気がつけるのは親御さんだけです。何か思い悩んでいる、ふさぎ込んでいるような様子が見受けられる場合は親御さんのほうから、話をしてあげるように心がけましょう。そして危険な場合には警察に連れていき、相談することを促すことも必要です。
事件になる前に行えること
お子さんの行動範囲を知る
SNSを全て監視することは親でもやはり難しいことです。お子さんとはいえども、プライバシーは守られたいからです。そのため、SNSを禁止、制限、監視するのではなく、実際の行動を把握しておくことは必要です。そのためにはやはり日頃からのコミュニケーションは必須で、お子さんが親御さんに対してなんでも話せるような環境づくりをしておくことが必要です。それでも、思春期になれば理由はなくとも親が嫌になる時期に突入します。その際にはそっと陰から見守ることも一つの方法です。探偵調査の素行調査を利用すればお子さんにはバレずに見守ることができます。
お子さんの行動を把握する方法
- 日頃からどこで遊んでいるのかさりげなく聞き出しておく
- 話しやすい家庭の環境づくり
- 事件やニュースを共有し、危険なことについて教えておく
- いざという時の対処法について教えておく
- 探偵調査を利用する
同様のニュースに発展しかねない状況
今回のニュースと同じような状況や似たような心配がある方は、すぐに対策や解決を行ってください。以下のような状況に当てはまる方は、然るべき対処が必要になります。また、探偵調査による対策や解決を望んでいる方は相談窓口よりすぐにご相談ください。
- 子どもがSNSで年上と交流している
- SNSで知り合った同い年の女の子と会うと言っている
- 子どもにSNSを禁止しているが隠れてやっている形跡がある
探偵への質問と答え
探偵への質問と答え
質問1:子どもがSNSで見知らぬ人と交流をしているようです。辞めさせる方法はありますか? 答え1:お子さんの行動について無理に制限をかけたり禁止することは逆効果になることがあります。まずは、危険か否かを判断するためにお子さんの行動を把握する必要があるでしょう。探偵調査を利用すればお子さんにバレることなく行動を知ることができます。 |
質問2:SNSで知り合った同い年の女の子を今度遊ぶたいという娘。本当に相手が同級生の女の子なのかと不安があります。どうやって調べたら良いのでしょうか。 答え2:親御さんが後をついていくのはもってのほか。お子さんの信頼もなくなってしまいます。親御さんからの依頼では、お子さんの素行調査が多く見受けられます。特に思春期のお子さんの場合、親御さんが陰から見守ることが効果的です。探偵調査を利用することも一つの方法でしょう。 |
質問3:高校生の娘がSNSで知り合った年上の男性と交際しています。相手の男性の身元を確かめたいです。 答え3:お子さんの交際相手となれば、親御さんが心配するのも当たり前です。しかし、思春期のお子さんの恋愛に関与しすぎるのもお子さんとの信頼関係にひびが入ることになります。そのようなときは探偵調査の身元調査を利用することでお子さんに知られることなく交際相手の身元について知ることが可能です。 |
LINE相談 | 探偵興信所公式LINE 探偵興信所(社)では、LINEでのご相談もお受けしています。電話やメールができない際や話しづらい内容でもLINEなら気軽にお問合せいただけます。 LINE相談はこちら |
---|
調査に関する相談窓口
相談窓口のご案内
SNSを発端に10代が犯罪に巻き込まれるケースが増えています。自身の正体や目的を隠して10代少女に近づく大人の男たち。10代はSNSを日常的に利用します。もちろん本人は危機管理意識を持って利用していますが、やはり未熟な面がある10代。悪意を持った大人に利用されてしまう危険性もあります。子どものSNSの使い方は保護者が注意深く見守る必要があります。子どものSNSにおける問題、心配、不安については無料相談窓口よりご相談ください。
![]() |
この記事の筆者 16歳少女にわいせつ行為38歳男を逮捕、出会いはSNS|探偵による事件の解説と対策法|探偵による事件の解説と対策法|探偵による事件の解説と対策法は、探偵興信所(社)の探偵調査員が書きました。探偵調査と依頼人から受ける相談事例の経験をもとに出した探偵だからこそ行える見解です。 |
---|

※相談事例は当探偵興信所へ依頼をされた依頼人の事実に基づき内容を一部変更して掲載しています。 |
