畑荒らし調査のご案内

畑荒らし被害には野生動物の被害によるものと人的による被害があります。近年全国的に農林水産業被害が深刻化しています。畑荒らしや畑に関する被害にお悩みの方はご相談ください。
【この記事は下記の方に向けた内容です】
|
畑荒らし被害を解決する方法
畑荒らし被害の現状
新潟県内における被害状況
新潟県における近年の農林水産被害額は平成20年をピークに縮小傾向にあるものの、依然として被害総額は2億円規模になっておりツキノワグマ、ニホンザル、イノシシ、ニホンジカ等一部の野生鳥獣では生息区域の拡大や消息数の増加が見られるため、被害の深刻化が懸念されています。新潟県は、稲の収穫量と昨付面積においても全国第1位なので農家における被害は他人事ではなく新潟県民にとって大変逼迫した問題です。
野生鳥獣による被害
新潟県の野生鳥獣による被害を表していますが、人為的被害も拡大しているのが現状です。※新潟県 農林水産部 農産園芸課生産環境係 引用
被害ニュース例:猿対策、電気柵を設置。長岡市栃尾 群れ出没畑荒らす |
※全国で被害が拡大していることから農林水産省では23道府県を対象に実態を把握して対応策を打ち出しておりますが、根本的な解決には至っていないようです。
人的被害
人為的被害にいたっては、畑荒らしや倉庫から作物が盗まれる盗難事件が全国で頻繁に発生しています。加害者の大半は捕まっていないため、畑荒らしの常習者となり他への被害が拡大しているようです。外国人の仕業だとみる人がいますが、決めつける必要はありません。なかには、小規模被害だとどうせ捕まらないし、おおごとにしても無駄だろうと勝手におもい込み、被害に遭われても被害届を出さないで泣き寝入りする農家も多数存在している話を多く耳にします。下記のニュースは表沙汰になったもので実際には数倍の被害があるといわれております。
被害ニュース事例:2020年11月2日午前6時頃、岩手県紫波町栃内にある生産組合リンゴ畑で「シナノゴールド」約6000個が木からもぎ取られていたのが見つかった。被害総額は約120万円とみられ、紫波署が窃盗事件として調べている。 |
2019年9月21日には、三条市笹巻に住む自宅倉庫からコシヒカリ390キロ盗難事件が発生。犯人は未だ捕まっていない。 |
2011年9月10日 午前5時頃 新潟無施錠の作業所から米19袋盗まれる。(コシイブキの玄米570キロ 約11万円相当) |
畑荒らしにまつわるトラブル事例
畑荒らし被害の事例
- 就労不足のため外国人労働者を雇って以降、被害が出始めた。
- 収穫前にある農作物だけ必ず無くなってしまう。
- 果樹園が荒らされ人の足跡が多数残っている。
- 米を保管していた倉庫の鍵がこじ開けられ盗まれた。
- 畑脇の無人販売所から農作物が盗まれる。
- 防犯用カメラを設置していたが壊された。
- 農作物だけでなく農機具が頻繁に無くなる被害が出た。
- 高齢や持病のため防犯まで手が回らない
※事例は過去相談より一部内容を変更して掲載しています。
畑荒らしの対策方法
自分でできる対策方法
畑荒らしを行っている犯人にとって利点があると思われるポイントが多い場所は、狙われる可能性が高いため事前に下見をすると言われています。狙われるポイントが多くあれば、それだけで不利になります。まずはご自身で行える対策を行うことが大切です。
- 防犯カメラやセンサーライトを増やして設置する
- 不規則な時間帯で見回ってみる
- 看板や貼り紙を立てておく
- 町内の人たち協力をしてもらい交代で見張る
- 近くの交番に相談してパトロールを強化してもらう
加害者の傾向
こちらの行動を詳しく把握している上での犯行に至るケースが多いので、加害者は意外に近所にいることが多いです。もしくは手先となっていて情報を流している近隣住民がいるかもしれません。
ご自身で対応できない場合
畑荒らし調査のご案内
畑荒らし被害に遭っていても実際にご自身で調査をしたり証拠をとることは簡単ではありません。加害者が犯行を行う時間帯は多くの場合が深夜帯なことも多く、長時間夜中に張り込みを行うことは大変なことです。また、防犯カメラを設置していても1台で確実に証拠が撮れるわけでもありません。ましてや深夜帯であれば高性能の暗視カメラなどが複数台必要となり、コストも時間も体力も削られてしまいます。また、相手も警戒して、何度も同じ現場にはそう簡単には来ないため、張り込みをした日に必ず証拠がとれるというものではありません。万が一、相手に運よく出くわしたとしても逆ギレして襲われる可能性もあるため警察や専門家へ相談、依頼したほうが確実に安心でき、コストもご自身で行うよりも費用がかからない場合があります。荒らしにくる人はいつ現れるかわからないので大変根気のいることとなりますが、そのまま放置しておくと死活問題になりかねません。
また現場の電源の問題などで防犯カメラや防犯センサーの設置が難しい場合があります。万が一の盗難の際は、国や自治体、組合などで被害者への補填があれば安心して農業に従事ができるため備えておいた方がいいかもしれません。
調査費用について
探偵興信所では調査を行う場合、費用がかかります。ご自身が行える範囲または費用の中で調査を行うことも可能です。まずは被害状況を説明していただき、行える調査、対策の提案を行いますので調査が必要だと感じた場合には依頼を行ってください。
調査事例 | 不審者及び不審車両の証拠収集 |
---|---|
調査期間 | 1週間(20時間) |
調査費用 | 30万円税別+諸経費 |
※隣接している畑を使用している人と相談の上、一緒に調査費用を捻出されるケースもあります。
LINE相談 | 探偵興信所公式LINE 探偵興信所(社)では、LINEでのご相談もお受けしています。電話やメールができない際や話しづらい内容でもLINEなら気軽にお問合せいただけます。 LINE相談はこちら |
---|
探偵や調査会社に相談、依頼
まとめ
農作物が出荷前に盗まれてしまうと単純に仕入や経費だけを支払うことになり売り上げはゼロという悲惨な状況になってしまいます。何より怖いのは、疑心暗鬼となり仲の良い近所の人まで怪しく見えてしまうことです。そうなると住み慣れた町内において、近隣住民とギクシャクした関係となり、住みづらくなるのは間違いありません。農作物だけでなく、人間関係までがおかしくならないよう早めの対処が必要です。24時間対応の無料相談を受け付けていますので安心してお電話ください。



※相談事例は当探偵興信所へ依頼をされた依頼人の事実に基づき内容を一部変更して掲載しています。 |
