夏のイベントチケット詐欺に要注意 - 愛媛

夏になると魅力的なイベントが多数開催されますが、それに便乗したチケット詐欺が増加しています。この記事では、チケット詐欺の具体的な手口を紹介します。また、チケット不正転売禁止法などの関連法律についても触れています。夏のイベントを安心して楽しむために、ぜひご一読ください。
最終更新日
夏に被害が多くなるチケット詐欺に要注意 - 愛媛
夏のイベントに便乗したチケット詐欺
夏特有のチケット詐欺
夏になるとさまざまなイベントが開催されます。音楽フェスや花火大会はその代表格ともいえるでしょう。注意が必要なのがこのような夏特有のイベントに便乗する詐欺が増加しているということです。それがチケット詐欺です。チケット詐欺の手口を知り、被害に遭わないように身を守りましょう。
チケット詐欺とは?
チケット詐欺とは、イベントやコンサートなどのチケットの購入者をターゲットにした詐欺行為です。具体的には以下のような詐欺があります。
- 偽チケットの販売
- ダブルブッキング
- 転売
- フィッシング詐欺
チケット詐欺ではSNSやネット上での販売が多く見られます。正規店以外からの購入の場合、偽チケットが紛れていることがあります。本物のように見せかけ、実際に届いたチケットは無効なチケットであったりします。
同じチケットを複数の人に販売するダブルブッキング。被害者が購入したチケットを詐欺師は他の人にも販売しています。
チケット詐欺で多く見られるのが転売です。転売ではお金を受け取ったとに詐欺師と連絡が取れなくなるといったケースが多く見受けられます。SNSではチケット転売の被害に遭ったという声が多数、投稿されています。
行けなくなったイベントのチケットを転売するという名目ですが、実際は購入者の個人情報を狙っているフィッシング詐欺。口座番号やクレジットカード情報などが盗まれることがあります。
愛媛県内の 電話無料相談 |
専門家による電話無料相談は、24時間いつでもどこでもお受けしております。探偵興信所の無料相談を利用する際は、出来るだけ詳しく状況説明を行い、今自分が持っている情報、調査によって得たい情報が何であるかを伝えることが重要です。電話無料相談は匿名でもご利用頂けますので、お気軽にお利用ください。電話相談窓口(無料相談愛媛県) |
---|
夏のイベントを悪用したチケット詐欺の手口
チケット詐欺に使われる窓口
チケット詐欺はXやInstagramなどといったSNSやオークションサイトを介して、非常に多く行われています。そのほか、本物そっくりな偽のチケット転売サイトに誘導されることもあります。チケットを購入しても手元にそのチケットが届くことはありません。購入代金をもちろん返金されず、騙し取られます。
チケット詐欺|支払い方法
チケット詐欺では、購入代金の先払いを求められます。支払い方法にはキャッシュレス決済サービスやギフトカード、銀行振込などを指定されます。代金を支払った途端、連絡が取れなくなったり、返金を要求しても「忙しい」と先延ばしにされるケースが相次いでいます。
送られてきたチケットは偽物
無事、チケットが手元に届いたとしても安心できません。送られてきたチケットは偽物である可能性が高いためです。最近ではチケットがQRコード(電子チケット)もありますがこのQRコードも偽物です。イベントの当日を迎え、会場しようとしたら使えないといったケースが目立っています。
販売者の身元情報
販売者である詐欺師は自分の身元情報を明らかにしていることもあります。そうして、信用を得ようとしているのです。しかし、身元情報が提示されているからといって安易に信用するのは危険です。相手が個人情報を公開しているからといって、それが本当の個人情報かはネット上では当然判断できません。販売者の身元情報の公開こそがまさに詐欺師の手口といえます。
愛媛県内の 調査対応地域 |
松山市、今治市、宇和島市、八幡浜市、新居浜市、西条市、大洲市、伊予市、四国中央市、西予市、東温市、久万高原町、松前町、砥部町、内子町、伊方町、松野町、鬼北町、愛南町、上島町 探偵興信所愛媛県の調査地域 |
---|
チケットの転売において知っておきたい法律
チケット不正転売禁止法
2019年6月からチケット不正転売禁止法が施行されています。以下に該当するチケットは転売が禁止されているチケットです。転売業者や転売した個人だけでなく、購入者も罰則に該当する可能性があります。
- 販売に際し、興行主の同意のない有償譲渡を禁止する旨を明示し、その旨が券面(電子チケットは映像面)に記載されていること
- 興行の日時・場所、座席(又は入場資格者)が指定されたものであること
- 例えば、座席が指定されている場合、購入者の氏名と連絡先(電話番号やメールアドレス等)を確認する措置が講じられており、その旨が券面に記載されていること。※座席が指定されていない立見のコンサート等の場合、購入者ではなく、入場資格者の氏名と連絡先を確認する措置が講じられており、その旨が券面に記載されていること
不法原因給付
不法原因給付とは、不法な原因のために給付をした者は、その給付したものの返還を請求することができないという法律です。チケット不正転売禁止法は不法原因給付に該当します。つまり、チケット転売詐欺に遭ったとしても返金を要求することはできないということになります。たとえば、警察に被害を相談に行ったとしても、不法原因給付に該当するため被害届を受理されない可能性があります。
不正に手に入れたチケットは無効になることも
覚えておきたいこととして、主催者の許可なく転売されたチケットは無効になるということです。仮に購入したチケットが本物だったとしても入場できない可能性があります。
LINE相談 | 探偵興信所公式LINE 探偵興信所(社)では、LINEでのご相談もお受けしています。電話やメールができない際や話しづらい内容でもLINEなら気軽にお問合せいただけます。 LINE相談はこちら |
---|
愛媛県の 探偵トラブルに注意 |
愛媛県内で探偵興信所に現在、依頼をしている方で依頼先の探偵興信所に対する不満や不安がある方は相談窓口へご相談ください。今後の対応法などご説明します。また依頼先の探偵興信所とトラブルになり、連絡が取れないといったときの対処法もお教えします。お困りの方はいつでもお問い合わせください。愛媛県探偵トラブル相談 |
---|
チケット詐欺に遭わないために気を付けたいこと
チケット詐欺に遭わないためには
第一にチケットは正規購入が前提です。ほかの手段によるチケット購入では詐欺に遭う可能性が高く、法律でもチケットの不正転売は禁止されています。その上で、以下のような場合はチケット詐欺であることが強く疑えるため、取引をしないように注意してください。
- 購入代金の先払いを要求してくる
- こちらが指定する支払い方法を拒否する
- チケット販売に関する投稿が多いSNSアカウント
- SNSアカウント開設から日が浅い
- 自ら身元情報を教える言ってくる
無料相談窓口のご案内
まとめ
チケット詐欺は横行しており、そのための対策や注意喚起もされていますが未だに被害は減りません。正規で購入するよりも高額転売されていることも事実です。それでも購入者したいと考える人がいることもまた事実です。チケット詐欺業者はそういった購入者を狙っています。チケット詐欺に遭っても返金要求はできない可能性があります。夏のイベントチケットを購入する際は気を付けてください。




※相談事例は当探偵興信所へ依頼をされた依頼人の事実に基づき内容を一部変更して掲載しています。 |
愛媛県内の公共機関・弁護士会のご案内
愛媛県内の公共機関・弁護士会のご案内
![]() |
愛媛県警察署 四国中央/新居浜/西条/西条西/今治伯方/松山東/松山西/松山南/久万高原/伊予大洲/八幡浜/西予/宇和島/愛南 |
![]() |
愛媛県裁判所 松山地方裁判所/松山地方裁判所大洲支部/松山地方裁判所西条支部/松山地方裁判所今治支部/松山地方裁判所宇和島支部/松山簡易裁判所/大洲簡易裁判所/八幡浜簡易裁判所西条簡易裁判所/新居浜簡易裁判所/伊予三島簡易裁判所今治簡易裁判所/宇和島簡易裁判所/城辺簡易裁判所/松山家庭裁判所/松山家庭裁判所大洲支部/松山家庭裁判所西条支部/松山家庭裁判所今治支部/ 松山家庭裁判所宇和島支部/松山家庭裁判所城辺出張所 |
![]() |
愛媛県弁護士会 愛媛弁護士会 |
